いだてん
スタッフブログ
2019.05.20
こんにちは。ぽっぽです。
大河ドラマいだてんを毎週楽しく見ています。
私はわりと,日曜の夕方用事がなければ,何かしながら大河ドラマは見ている方かなと思いますが,いだてんは,用事があれば録画をし,全ての手作業をとめ,食い入るように見てしまいます。一場面も見逃したくないのです。
大河ドラマの中では,真田丸が大好きで大好きでしょうがなかったため,あの作品を超えるものはなかなかないだろうと思っておりましたが,いだてんも面白い。
大好きなものができると,これを超えるものはなかなかないと思いがちなのですが,比べる感じでもなく,また違う面白さで,人生この先も好きなものは増えつづけるのかも,とわくわくしちゃっています。
なんだか,そんなふうに前向きになれる力をくれるドラマです。
あら,それなら見てみようかしら,という方,ぜひ。日曜の夜(もしくは土曜の昼),しっかり時間を空けていただいて,テレビの前にかじりつく準備をしてお楽しみください。
毎週見てらっしゃる方,ばばっ!とつけむにゃー!この後も,楽しみですね。
そんな中,昨日,鹿島市の祐徳稲荷神社でいだてんトークショーが開催されました。鹿島市は近年箱根駅伝の合宿地としても有名だそうで,今回の開催地に決まったようです。そして私は幸運なことに,抽選に当選し,生金栗さん(中村勘九郎さん)たちを見てきました!
『テレビの中の人が!目の前に!!!』
Theミーハーな感想ですけれども,シンプルに感激でした。
勘九郎さんは,金栗さんの人物像について,次を見る力があったのだというようなことをおっしゃっていました。
世界記録保持者として期待を背負って臨んだ初めてのオリンピックで暑さのために棄権という結果になっても,その屈辱を果たすためにすべてをかけて目標としてきたベルリンオリンピックが中止になっても,金栗さんは,ガッツリ落ち込んだあと,えっもう!?と思うほど驚くスピードで次の目標を定めてしまいます。周りの助けもあってのことですが,金栗さんのその次を見据える力に,周囲の人もひかれていったのではないかと思います。
勘九郎さんの,金栗さんがそのままテレビから飛び出してきたようなビジュアルと,金栗さんのキャラクターに通じるまっすぐ誠実そうなパワフルな語り口がまぶしかったです。