除夜の鐘
スタッフブログ
2019.12.23
こんにちは,ぱぴこです。
今年も残すところ,あと僅かとなりましたね。
皆さんはどんな一年をお過ごしでしたか?
最近,除夜の鐘を昼間につくことが話題になっていましたね。
子供の頃,毎年大晦日,車に毛布を持ち込んで家族でお寺までお出かけしていたのを思い出しました。
大きな鐘をみんなで順番についたのを覚えています。
「除夜」とは、「除日(じょじつ)の夜(大晦日の夜)」を指すそうで,
正式な決まりでは107回までを旧年中に、最後の1回は新年になってから鳴らすそうです。
子供の頃は何回も打っていたけど,改めて煩悩の数って多いなぁ…
しっかり追い払って新年を迎える準備をしたいものです。
お正月は,おせちにお屠蘇に初詣。日本には季節ごとによい文化がありますね。
我が家では毎年,漢字一文字で書初めをしますが,これが意外にその一年を占うものになっています。
なので,全員真剣です!!
子供の頃に経験したことを大人になって子に伝え,改めて日本の良さを実感するこの頃です。
皆さん,よいお年をお迎えくださいね。