顧問弁護士とは,なんぞや。
スタッフブログ
2011.10.31
顧問弁護士・・と聞いてイメージするもの。
個人的には,
会社,それも大きな企業,
病院,それも大きな病院,
県庁などの行政機関が頭に浮かびます。
その件は顧問弁護士に相談してから回答します・・
ドラマで見かけるこんなワンシーンのせいでしょうか。
みなさんはいかがでしょう?
当事務所では,顧問弁護士契約をもっと身近に
とらえてもらいたいなー,と思っています。
どなたにも,
熱を出したら診てもらう馴染みのお医者さんって
いるのではないでしょうか。
定期的に虫歯チェックに通う歯医者さんとか。
そんな感じで,弁護士事務所をもっと活用してもらえたら。
当事務所での
企業さまとの顧問契約は,3万円~/月
個人さまの顧問契約は,5000円~/月
です。
顧問契約をしていただいている方は,月に何度法律相談をしても,
相談料はいただいていません。
(通常は,相談料として30分5000円をいただいています。)
また,通常は電話での相談は受け付けておりませんが,
顧問先の方に限り,可能な事案であれば,
電話で弁護士が回答させていただいています。
弁護士さんに聞くほどのことじゃないんだけど・・
もしかしたら法律問題じゃないかもしれないから・・
ちょっと聞いてみたいだけでわざわざお金払って相談に行くほどじゃないし・・
という理由で,相談を躊躇されることなく,
気軽に相談してもらえます。
弁護士がついているというだけで,
相手の対応が変化することは,非常に多いものです。
ずっとご自分で交渉されて,なかなか話合いが進まなかったから
ということで相談を受けた案件が,
当事務所の弁護士がついた途端,
相手の態度が軟化して和解に至る・・
というケースも,珍しいことではありません。
誰かと本気で争うということは,相当心労が重なるものです。
できる限りスピーディに解決に導いて
楽になっていただきたいと思っています。
その点からも,もっと早く相談いただけていたら,
と思うことが少なくありません。
弁護士だからできること,というものが
少なからずあります。
「餅は餅屋」と言います。
困ったときは一度ご相談ください。
現在,顧問弁護士契約をしていただいている企業,個人のみなさまも
もっと気軽にご相談ください!
顧問弁護士は,問題が起こって対応するためだけに
いるのではありません。
問題を未然に防ぐことも,できるんです。
ayako.