善悪の分別と正しい日本語
スタッフブログ
2012.07.18
先日,数年ぶりに東京にいる友人達に会いました。
独身生活を謳歌している友,働くママや育休後の復帰を目前にした友,大学院で学んでいる友などなど,
皆それぞれの人生を送っていて,たわいもない話で盛り上がり,楽しい時間を過ごしました。
私の友人達,みんな美しいのです。(これ自慢!!!)
イキイキとしていて,外見だけでなく,内側からもキラキラと輝きが溢れ出ていました。
たくさんの刺激とパワーをもらい,私も負けていられないなぁと思った1日でした。
さて,今日は娘の2歳の誕生日です。
身の回りのことを自分でしたり,
魚やカエル(最近家族になりました)の世話をしたり,
まだ何を言ってるかわからないことも多いのですが,お話をしたり・・・
少しずつ成長しているようです。
最近よくニュースで取り上げられていますが,
滋賀県の中学生がいじめにより自殺した(とされる)悲しい事件がありました。
世の中(物事)には,していいことと,してはいけないことがある。
娘には,善悪をきちんと分別できる,優しい人になって欲しいなと思います。
そのためにも,親として,日頃から正しい行動や正しい言葉遣いを心掛け,
きちんと見本を示さなければいけません。
先日飲食店の店員さんに,娘の年齢を聞かれました。
「この子は何歳ですか?」 と。
とても驚きました。
日本語には敬語や尊敬語など色々ありますが,
相手に応じてきちんとした日本語を使い分けることは大切です。
最近,正しい日本語を使えない人が多いようにも感じます。
私もまだまだ半人前ですが,娘のためにも,
しっかりとした言動を行っていきたいと思います。
武雄は昨日から猛暑となり,気温は連日36℃を記録しています。
全国的に猛暑のようですが,体調管理をしっかりして,この夏を乗り切りたいと思います。
K5